ブログ初投稿です。これから、よろしくお願いします。
記念すべき第一回で紹介する駅は、高崎線行田駅です。
行田駅の説明です。ホーム上には自動販売機以外、何もありません。長い時間撮影する場合は、食料を持ってきたほうが良いです。
東口。まず目につくのはロータリー。タクシーが止まっていましたが、暇そうです。また、行田市観光案内所があり、そこには、埼玉県名発祥の地という文字がみえました。レンタサイクルができるようです。北埼玉を満喫したいなら、おすすめです。謎の生物が生息しています。
西口。住宅とファミマがあります。特に感想はありません。このファミマには、色々お世話になってます。
上の写真は、上野方面に向かう列車を、ホームの熊谷寄り端で撮影しました。カーブで撮影でき、カーブ好きの私は好きなポイントです。
特急は撮ったことないです。ここで185系を撮りたいです。
上の写真は、熊谷方面に向かう列車を、ホーム吹上寄り端で撮影しました。直線で撮影できます。
貨物列車は、こんな感じです。コンテナが一つもないけど、貨物列車と言えるのかな?
注意です。この駅は、快速「アーバン」、湘南新宿ライン特別快速、通勤快速は通過となります。そのため、通過列車の案内があっても、特急か貨物かワクワクしないほうがいいです。
上の二枚の写真は、行田駅から徒歩10分以内に着ける、私のお気に入りスポットです。場所は、行田駅東口を降りて、線路沿いを吹上方面に歩いていけば見つかります。ちなみに二枚とも、上野方面に向かう列車です。

上の画像は、行田駅に向かう列車を撮影。比較的、ゆっくりなので、撮りやすいです。
いかがでしたか?行田駅。改善点などをコメントしてくださると、嬉しいです。また、この情報は、私が行った時の情報です。次回は、高崎線、熊谷駅の予定です。皆さん見てください。
記念すべき第一回で紹介する駅は、高崎線行田駅です。
行田駅の説明です。ホーム上には自動販売機以外、何もありません。長い時間撮影する場合は、食料を持ってきたほうが良いです。
東口。まず目につくのはロータリー。タクシーが止まっていましたが、暇そうです。また、行田市観光案内所があり、そこには、埼玉県名発祥の地という文字がみえました。レンタサイクルができるようです。北埼玉を満喫したいなら、おすすめです。謎の生物が生息しています。
西口。住宅とファミマがあります。特に感想はありません。このファミマには、色々お世話になってます。
上の写真は、上野方面に向かう列車を、ホームの熊谷寄り端で撮影しました。カーブで撮影でき、カーブ好きの私は好きなポイントです。
特急は撮ったことないです。ここで185系を撮りたいです。
上の写真は、熊谷方面に向かう列車を、ホーム吹上寄り端で撮影しました。直線で撮影できます。
貨物列車は、こんな感じです。コンテナが一つもないけど、貨物列車と言えるのかな?
注意です。この駅は、快速「アーバン」、湘南新宿ライン特別快速、通勤快速は通過となります。そのため、通過列車の案内があっても、特急か貨物かワクワクしないほうがいいです。
上の二枚の写真は、行田駅から徒歩10分以内に着ける、私のお気に入りスポットです。場所は、行田駅東口を降りて、線路沿いを吹上方面に歩いていけば見つかります。ちなみに二枚とも、上野方面に向かう列車です。
上の画像は、行田駅に向かう列車を撮影。比較的、ゆっくりなので、撮りやすいです。
いかがでしたか?行田駅。改善点などをコメントしてくださると、嬉しいです。また、この情報は、私が行った時の情報です。次回は、高崎線、熊谷駅の予定です。皆さん見てください。
PR
この記事にコメントする